補償内容の範囲を決める
昨今はリスク細分化型で補償範囲を任意に組み合わせられる火災保険が普及しています。
基本的に火災リスクは必須になりますが、その他のリスクは必要に応じて外すことが可能です。
火災保険の補償範囲を決める際のポイントをまとめました。
火災保険のプラン一覧
火災保険の補償内容は以下の5つのリスクに分類されています。
火災リスク
火災、落雷、爆発、破裂など
水災リスク
台風・豪雨の洪水による浸水被害など
風災リスク
台風・突風による風災、ひょう災、雪災など
水濡れ、外部からの衝突、盗難等の補償
漏れ水、自動車の飛び込み被害、泥棒侵入時の破壊・盗難物の補償など
破損・汚損
居住者の不注意による損害(子供のボール遊びによるガラス破損、家具移動時の事故など)
保険会社によっては、水濡れと盗難を細分化することもありますが、基本的な補償範囲は上記の5点に含まれる内容です。
保険商品によっては風災・水災リスクが必須になることがあるので、火災リスクのみを希望の場合は、カスタマイズ性が高い火災保険を選びましょう。
なお、火災保険とは別に地震・津波等のリスクは地震保険へ加入する必要があります。
地震保険へ加入するか迷っている方は、こちらの記事をご覧ください。(参考記事:地震保険も加入すべき?)
補償有無を決めるポイント
火災リスク以外の4つの項目において、補償を付けるか外すか決める際のポイントをまとめました。
リスクの高さだけではなく、保険料へ与える影響の大きさも考慮して解説しています。
水災リスク
昨今は西日本豪雨、2019年の台風15号など大規模被害が増えていますが、被害を受けた住居の大半は災害ハザードマップの危険区域内だったデータが出ています。
各地域のハザードマップを確認の上、水災リスクの有無を検討してください。
危険区域内でマンションの2階以上の住居は、近隣の河川氾濫リスクがあるかで判断することをおすすめします。
風災リスク
風災リスクは、突風・飛来物によって窓ガラスが割れるリスクと、外壁・屋根が剥がれるリスクがあります。
大きな損失が発生するケースは外壁・屋根なので、建物の構造や耐風性能を見極めて検討しましょう。
雨戸がある家など窓ガラスの破損による少額の損失リスクが低い場合や、少額の損失は自己負担で対処すると割り切れる場合は免責をつけて保険料を抑えることができます。
保険会社によって免責の設定金額と風災リスクへの個別免責の設定可否など対応が変わります。
免責有りで補償を付けたい場合は、保険会社ごとの対応を比較検討してください。
水濡れ、外部からの衝突、盗難等の補償
全般的に環境を問わず一定のリスクがあり、保険料の上乗せ分が少額です。
迷った際は補償を付けるとよいでしょう。
保険会社によっては風災・水災を付けないと水濡れ、外部からの衝突、盗難等の補償を付けられない場合があります。
築年数の古い家(特に集合住宅)、交通量が多い地域、治安の悪いエリアは特に必要性が高いです。
破損・汚損
居住者のうっかりミスによる損失リスクが高い破損・汚損は、小さいお子さんがいる家庭の必要性が高いです。
ほかにも高齢者のみの世帯や家具移動することが多い環境は、補償を付けておくと安心です。
破損・汚損は、家財保険とセットで加入することで、保険金請求できる範囲が大きく広がります。